はじめに 留学生が日本で働くには「留学」から働くことのできる「技術・人文知識・国際業務」といった在留資格へ変更をしなくてはなりません。申請者本人(この場合は留学生)が入社までに入国管理局に出向き、手続きを進めていきます。 … 続きを読む
就職活動中に「将来のビジョン」を考えておくべき理由
留学生は、日本で長く働き続けるか、あるいは帰国して日本での経験を活かすかといった、日本人の学生とは異なるキャリアの選択肢があります。とりあえず選択するのではなくて、今後どんなキャリア歩んでいきたいかといった「将来のビジョ … 続きを読む
早期離職はキャリアや転職活動で不利になる⁉︎
留学生が日本人と同様に就職活動をスタートし内定を得て就職をしても、日本人以上に早期離職にいたっているというデータがあります。確かに、日本以外の国では転職することは当たり前ですが、終身雇用の考えが根強い日本では転職に対して … 続きを読む

留学生が日本で就職するには在留資格変更が必要です!
10月10日、法務省が「平成29年における留学生の日本企業等への就職状況について」をリリースしました。発表によると、留学生の就職人数が最高人数を記録したとのことです。しかし、私がそのことよりも驚いたのは、許可率が80.3 … 続きを読む
留学生が日本人の空気を読まなくて良いケース
日本人から”じゃあ、また今度ね”といわれて、じゃあいつなんだろうと、とまどったことはありませんか。”じゃあ、いつにします?”とスケジュール帳を出したら、相手に慌てられたと語 … 続きを読む
留学生が就職したら知っておいてほしい日本の年金制度
日本に住んでいる全ての20歳~60歳の方は年金の納付が義務づけられています。在学中は、年金の納付が猶予される”学生納付特例制度”を利用した人も日本で就職した場合は年金を納付しなければなりません。年 … 続きを読む