内定とは… 正式な発表の前に、内々には決まっていることや、うちわで決めるという意味です。 日本の新卒採用の場合、学生の在学中に企業と卒業後に仕事を開始するという取り決めをします。4月の正式入社まではうちわでの取り決めと言 … 続きを読む
留学生とグループディスカッション【Step3 実行】
グループディスカッションでは、なかなか自分の意見が言えず、苦手意識を持っている日本人学生も多くいます。でも、なんでもかんでもしゃべれば良い結果が得られるものでもありません。 他人の意見を聞かずに自分の意見ばかり主張 … 続きを読む
留学生に理解しておいてほしい面接の流れ【Step3 実行】
企業が面接をする目的は、企業にとって必要な人材かどうかを直接会って判断するためです。エントリーシートや筆記試験だけではなかなか分からない、応募者の人柄を面接で確認します。応募者の雰囲気やコミュニケーション能力、職場で力を … 続きを読む
留学生の筆記試験対策【Step3 実行】
ほとんどの企業が日本語で出題します。まずは、自分が志望する企業がどの筆記試験を実施しているのか調べ、問題集を買って事前に準備をします。日本人の応募者と同等の点数は求められませんが、基礎学力、論理的思考力の有無は見られます … 続きを読む
留学生が応募書類を書くときのポイント【Step3 実行】
前回は、応募書類の形式を守ることでした。今回は、応募書類の内容を書くときのポイントです。 これまでも、自己PR、志望動機、学生時代に力を入れたことなどは、個人によって内容が異なるので、誰もがあてはまる共通した答えというも … 続きを読む
留学生が履歴書を書くときのポイント【Step3 実行】
応募書類には、履歴書と企業独自に作られたエントリーシートがあります。今回は、履歴書の書き方を通して、応募書類の”形式”をお話します。“形式”は決まりごとですので、守ることが前提です。 書き方 □ 大学専用の履歴書を使用 … 続きを読む
留学生がセミナー・企業説明会に参加したときに【実行 Step3】
セミナー 企業が開催する、具体的な選考を伴わないイベントのことを言います。 セミナーには、就職支援型、業界研究型、企業研究型などいくつかのスタイルを挙げられます。就活スキルの向上、企業が属する業界について理解する、また、 … 続きを読む
留学生に必要なビジネスマナー【準備 Step2】
マナーをこんな風にとらえて欲しいなと思い、ちょっと変わったアプローチからお話ししていきます。 これまで、多くの留学生と就職相談で出会ってきました。2度ほど、就職相談中にガムを噛んだままの留学生と遭遇するという経験をしまし … 続きを読む
留学生の日本語ブラッシュアップ【Step2 準備】
日常の生活の中で使っている日本語とビジネスの場で使われる日本語に、大きな差があると考えていませんか。就職活動では、かしこまった表現ができるようにと敬語を完全にマスターしなければならないと考えている留学生も多いようです。 … 続きを読む
留学生の企業研究【Step2 準備】
就職四季報、企業HP、就職ナビ等を利用して、 □ 企業理念 □ 社長の氏名 □ 社長の言葉 □ 社史 □ 中長期経営計画 □ 売上高・資本金・株価 □ 主力事業(商品)… などを調べることは基本になります。 … 続きを読む