【第1回】日本語ができないと就職できない?その不安と現実を考える

「日本語力が低いと日本で就職できないのでは?」と不安に思う留学生は多くいます。実際、日本企業の多くは日本語によるコミュニケーション力を重視していますが、それは「今できないからダメ」という意味ではありません。日本語は学習によって身につけることができ、努力次第で選択肢も広がるからです。

日本語が求められる具体的な場面とは?

就活や仕事では、日本語が次のような場面で必要とされます。

  • 履歴書・エントリーシート
    自己PRや志望動機を日本語で書く必要があります。正確で丁寧な表現が求められるため、JLPT N2がひとつの目安と言われることもあります。

  • 面接
    面接では「正しい日本語」よりも、「相手に伝わる日本語」が大切です。たとえ流暢でなくても、質問の意図を理解し、簡潔に答えられる力が評価されます。

  • 日常業務や社内のやりとり
    メール、電話対応、同僚との会話など、基本的なコミュニケーションは日本語で行われます。敬語や丁寧表現がある程度使えるとスムーズです。

なお、ITや理系などの分野では英語や専門スキルを重視する企業もありますが、日本語力が低いと応募できる企業の幅が限られることもあります。

「就職後」も日本語が大切な理由

日本語が必要なのは「就活」の時だけではありません。たとえば:

  • 社内コミュニケーション:誤解なく指示を理解し、チームワークを築くために必要。

  • 資格試験やレポート作成:医療や建築などの専門職では、日本語の資格試験が必須。

  • 職場文化への理解:日本独特のマナーや空気は、言語と深く結びついています。


門永 美保

ビジネス日本語講師

日本語教師養成講座420時間修了。2015年4月から現在まで、京都府内大学の留学生を対象としたビジネス日本語の講義で非常勤講師を務めています。

2023年からは日系企業に就職したい・就業している世界中の人へ向けたビジネス日本語のオンラインレッスンを展開。

留学生の就職支援業務の経験もあり、ビジネスマナーも含めたアドバイスを行えます。

外国人・留学生のためのビジネス日本語オンラインレッスン

外国人・留学生向けのビジネス日本語オンラインレッスン

〒600-8223 京都府 京都市下京区大黒町 227番地 第2キョートビル402

hp@kyoto-career.net

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ