“京都キャリアディベロップメントセンター”のLINE@をはじめました!留学生の就職活動に参考になる情報をお届けします。下記のリンクから友達追加してみてください。

“京都キャリアディベロップメントセンター”のLINE@をはじめました!留学生の就職活動に参考になる情報をお届けします。下記のリンクから友達追加してみてください。
”外国人留学生の日本でのキャリアを支援するプロ”として、マイベストプロ京都に掲載されました。 マイベストプロ京都とは京都新聞が運営する、きょうと・しがの専門家・プロを探せるWEBサイトです。 まちの専門家をさがせるWe … 続きを読む
留学生の日本での就職支援を始めてから、もうすぐ10年目になります。10年の間にいろいろな出会いがありました。一人ひとりと応募する企業一社一社との組み合わせを見れば見るほど、就職活動にこれという正解がないと痛感しています。 … 続きを読む
Skype相談はじめました。 ID: hot_miho3
11月になりましたね。就職活動の準備は進んでいますか。 日本では、新卒採用(3月卒業で4月入社)に応募する場合、企業の採用活動が一定の時期に集中ので、企業に応募するまでにいろいろと準備が必要とお話ししました。 ※ 参考: … 続きを読む
エピソードをまとめるときには、経験によって受けた影響は過去、現在、未来の自分へと連続してつながっていることを頭に入れておくことが必要とお伝えしました。すると、自分一人だけが頑張ったことで、周りの人たちとの関わりが全くない … 続きを読む
できるだけ具体的なエピソードを使って、自己PRをまとめると伝えてきました。 エピソードは、なにか特別すぐれたことではないとダメかなと考えがちです。しかし、企業はエピソードそのものを重視しているわけではありません。エピソー … 続きを読む
留学生が日本で就労する場合、在留資格“留学”から、就労可能な在留資格に変更する必要があります。 “留学”から就労可能な在留資格への変更許可申請を行うのは、原則本人です。入社する企業の人事担当者の仕事ではありません。企業側 … 続きを読む
内定とは… 正式な発表の前に、内々には決まっていることや、うちわで決めるという意味です。 日本の新卒採用の場合、学生の在学中に企業と卒業後に仕事を開始するという取り決めをします。4月の正式入社まではうちわでの取り決めと言 … 続きを読む
グループディスカッションでは、なかなか自分の意見が言えず、苦手意識を持っている日本人学生も多くいます。でも、なんでもかんでもしゃべれば良い結果が得られるものでもありません。 他人の意見を聞かずに自分の意見ばかり主張 … 続きを読む