Notice: Only variables should be passed by reference in /home/wfasite/kyoto-career.net/public_html/wp-content/themes/japanese/category.php on line 28

ビジネス日本語BLOG暮らし

ビジネス日本語と敬語以外の表現-暮らし | ビジネス日本語BLOG

ビジネス日本語と敬語以外の表現

日本語学習では「ビジネス日本語=敬語」と捉えられがちですが、実際には敬語はビジネス日本語の一部にすぎません。それ以外の語彙や表現の方が圧倒的に多いです。 敬語は「言う → おっしゃる / 申す」「行く → いらっしゃる / 参る」など、変化する語彙のパターンが限られています。しかし、ビジネス日本語では、敬語以外の表現や語彙の習得がより重要になります。 例えば、次のような語彙やフレーズがビジネス...もっと読む
「また今度ね」は本気?社交辞令を超えて関係を深めるコツ-暮らし | ビジネス日本語BLOG

「また今度ね」は本気?社交辞令を超えて関係を深めるコツ

日本人との日常会話の中で、「じゃあ、また今度ね」という表現に戸惑ったことはありませんか?この言葉を文字通り受け取って、「じゃあ、いつにします?」 とスケジュール帳を取り出すと、相手が慌てた、という経験を持つ留学生もいます。こうした経験を2回、3回と繰り返すうちに、多くの留学生はこの表現が単なる社交辞令であると気づき、深く考えずに流せるようになるようです。 しかし、私はこの現象を少し残念に思うこと...もっと読む
敬語表現とウチ・ソトの関係-暮らし | ビジネス日本語BLOG

敬語表現とウチ・ソトの関係

1. 敬語とは 敬語は、ていねいに話すための言葉です。日本では、目上の人やお客様に使います。敬語には、**「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」**の3種類があります。 2. 敬語の種類 • 尊敬語:相手を高めて敬意を表します。例:「行く」→「いらっしゃる」、「見る」→「ご覧になる」• 謙譲語:自分をへりくだって、相手に敬意を表します。例:「行く」→「参る」、「見る」→「拝見する」• 丁寧語:聞き手に対...もっと読む
「着る」の謙譲語「着させていただく」が変だなあと感じた話-暮らし | ビジネス日本語BLOG

「着る」の謙譲語「着させていただく」が変だなあと感じた話

「着る」の尊敬語は「お召しになる」で、謙譲語は「着させていただく」とWEBサイトではよく目にします。 しかし、わたしはこの「着させていただく」の表現には、なんとなく変な感じがしました。そこで、変な感じがしたわけを考えてみました。 「(さ)せていただく」表現に過剰反応した? 「(さ)せていただく」は、敬語表現として広く使われるようになりまた。 しかし、この「(さ)せていただく」を使うには、 相...もっと読む
留学生が日本人の空気を読まなくて良いケース-暮らし | ビジネス日本語BLOG

留学生が日本人の空気を読まなくて良いケース

日本人から"じゃあ、また今度ね"といわれて、じゃあいつなんだろうと、とまどったことはありませんか。"じゃあ、いつにします?"とスケジュール帳を出したら、相手に慌てられたと語ってくれた留学生もいます。留学生はこういう経験を2回、3回とすると、日本人のこの言葉は単なる社交儀礼と気づいて、さらっとかわせるようになるようですね。 私は、それはそれで残念な気がしてなりません。もし、日本人が誘ってくれた、う...もっと読む

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ