会議の最後に一言そえる日本語

会議の最後に、一言を添えると参加者の印象が良くなります。短い言葉でも「協調性」や「前向きさ」を伝えることができます。これは日本のビジネスの場で大切にされる習慣です。


📄 会議を締めくくる一言

✅ 感謝を伝える

💡「本日は有意義な時間をありがとうございました。とても勉強になりました。」

💡「今日は多くのご意見をいただき、大変参考になりました。自分の仕事にも活かしていきます。」

💡「時間通りに進めていただき、ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。」

💡「建設的なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。」


✅ 責任・行動を示す

📌「本日の内容を持ち帰り、社内でも共有いたします。必要があればまたご連絡します。」

📌「本日の決定事項を整理して、後ほどメールでお送りします。」

📌「次回までに必要な資料を準備してまいります。」

📌「本日の合意事項について、早めにアクションを進めます。」


✅ 前向きさ・成長を示す

🚀「次回の会議もどうぞよろしくお願いいたします。準備を進めてまいります。」

🚀「本日の内容を受けて、さらに良い提案ができるよう考えていきます。」

🚀「今後の方向性が明確になり、とても助かりました。」

🚀「今日いただいたご意見を反映して、より良い成果を出していきたいと思います。」


✅ 協調性・関係性を強める

🤝「今回の議題について、皆さまの考えを聞けて安心しました。」

🤝「本日の議論を通して、チームとしての一体感を感じました。」

🤝「本日は貴重なお時間をいただき、感謝いたします。早速、社内で検討いたします。」


まとめ

👉 このように「感謝」「責任」「前向きさ」「協調性」の4つに分けると、状況に合わせて選びやすくなります。

門永 美保

ビジネス日本語講師

日本語教師養成講座420時間修了。2015年4月から現在まで、京都府内大学の留学生を対象としたビジネス日本語の講義で非常勤講師を務めています。

2023年からは日系企業に就職したい・就業している世界中の人へ向けたビジネス日本語のオンラインレッスンを展開。

留学生の就職支援業務の経験もあり、ビジネスマナーも含めたアドバイスを行えます。

外国人・留学生のためのビジネス日本語オンラインレッスン

外国人・留学生向けのビジネス日本語オンラインレッスン

〒600-8223 京都府 京都市下京区大黒町 227番地 第2キョートビル402

hp@kyoto-career.net

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ