留学生が日本人の空気を読まなくて良いケース

日本人から”じゃあ、また今度ね”といわれて、じゃあいつなんだろうと、とまどったことはありませんか。”じゃあ、いつにします?”とスケジュール帳を出したら、相手に慌てられたと語ってくれた留学生もいます。留学生はこういう経験を2回、3回とすると、日本人のこの言葉は単なる社交儀礼と気づいて、さらっとかわせるようになるようですね。

私は、それはそれで残念な気がしてなりません。もし、日本人が誘ってくれた、うれしいと思ってくれたなら、日本人の言ったことの建前と本音を読むことは必要なくて、どんどん自分の思うがままに行動をしても良いのかなと思います。裏を読んでばかりいると、いつまでたっても関係を構築できません。まあ、日本にいるのだからそれぐらい分かれよというような日本人とは、無理してつきあう必要はありませんけど。

3回に1回くらいでも良いから、さらっと“私は、いついつなら空いていますよ!”なんて言うのはどうでしょうか。待っている日本人も少なからずいますよ。すごく勝手な話なのですが、ちょっとこんな風に考え直してもらえればと思っています。

 

門永 美保

ビジネス日本語講師

日本語教師養成講座420時間修了。2015年4月から現在まで、京都府内大学の留学生を対象としたビジネス日本語の講義で非常勤講師を務めています。

2023年からは日系企業に就職したい・就業している世界中の人へ向けたビジネス日本語のオンラインレッスンを展開。

留学生の就職支援業務の経験もあり、ビジネスマナーも含めたアドバイスを行えます。

外国人・留学生のためのビジネス日本語オンラインレッスン

外国人・留学生向けのビジネス日本語オンラインレッスン

〒600-8223 京都府 京都市下京区大黒町 227番地 第2キョートビル402

hp@kyoto-career.net

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ