日本と他の国の新卒採用・応募の違い

日本では

新卒採用・応募

現在多くの日本企業では、3月に卒業して、4月に新入社員として採用するという、新卒一括採用の雇用慣行があります。企業は、卒業前の学生を選考し、入社後に育てていくスタイルで、採用活動は一斉に開始することが多く、採用条件では人柄”一緒に働きたいメンバー”や”ポーテンシャル”と適性を重視しています。また、学生側にとっても”さまざまな業種、職種を見る機会”があり、”職業選択の自由”が高いといえます。

専攻・研究分野が職業選択と関係ない

具体的な募集要項はあまり目にすることはなく、”○○○○年3月に大学卒業見込みの方”という形が一般的です。文学部や工学部の学生が金融機関へ就職することもあり、専攻・研究分野と職業選択を厳密に捉えることはありません。志望動機や志向性を見るために面接に時間をかけています。

新卒採用はポテンシャル採用

学歴でもなく、縁故でもなければ、”その人の人となり”が分かることが重要になりますので、企業は”学生時代に打ち込んだこと”や”志望動機”、”コミュニケーション能力”を見て判断しようとします。しかし、応募者の多い人気企業では、エントリーシートで人となりを見る以前に、効率よく”人数で足切り”していることもあるようです。すると、採用基準があいまいで、どうしたら良いのかわからないというのは、日本人の学生でも留学生でも同じように起きています。

他の国では

新卒採用・応募

特に新卒採用はありません。欠員があったときに、募集、応募、採用するという流れになり、職種別で採用されるのが一般的です。学生が在学中に獲得した知識や経験と学業結果が、企業が求める条件にどれだけマッチするかが採用の決め手になるので、学生も学生時代から長期のインターン経験を積むなど、専門性を身につけてからエントリーする場合が多いようです。

専攻・研究分野が職業選択に直結

新人、経験者問わず、専攻・研究分野と職業選択に一貫性が求められます。ビジネス、経済学、ファイナンス専攻以外の学生が、金融系へ就職することはあまりありません。また、成績を重要視されたり、有名大学・学部別のリクルートも行われる国も多くあります。

採用と結びついたインターンシップ

優秀な学生を選抜するために、書類審査と面接だけでなく、長期のインターンシップを通じて学生の能力と適性を評価するために、インターンシップが新卒者の選考手段のひとつとして盛んに導入されています。ある国では、企業の新卒採用のうち約45%がインターンシップからの採用というデータもあります。正社員採用を新卒からしている企業は少なく、雇用契約は期限付きの社員であるなど、若い人たちにとっては厳しい状況です。

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ