留学生のキャリアアドバイスをしていて気づいたこと

“アドバイスのおかげで、就職できました”と過分な感謝を言ってくれる人ほど、私が何か立派なことをしてあげられたという記憶はありません。逆に、さんざん手を焼かされた人ほど、知らん顔されるか、挙げ句の果てに文句まで言われることもあります。なんとも不思議なものです。前者の人たちに共通した良い点をあげますので、就職活動の参考にしてください。

 

アドバイスを受けたあとの行動

誰もが、アドバイスを“受ける”というイメージを持っています。ですが、同じようにアドバイスをしていても、両者の行動には違いがあります。前者の人は、私が言ったことを自分なりの方法を見つけ出すきっかけにしているようです。私は“こうすることが正しい”というアドバイスはしませんので、アドバイスを受けた人が決めたり、選んだりしなければなりません。自ら考えて行動しない人にとっては、私は正解を教えない人と感じるのでしょう。

忙しいことをできない言い訳にしない

忙しい中でも、まずは行動に移しています。以前はスケジュールを立てるのが上手い人なのかなと思っていたのですが、誰もがきっちりと計画を立てているわけでもなく、ちょっとしたことを積み重ねて、良い結果に結びつけている人もいます。また、“発表があって忙しいけど、終わったらこの日までになんとかします”と言う人もいて、まず、忙しいことをできなかった言い訳にしません。できることからやってみようという感じです。

私は、自らのキャリアを考えられるよう、本人の頭の中を整理する手助けをしているつもりです。少しでもお役に立てればうれしいかぎりです。

 

 

 

 

門永 美保

ビジネス日本語講師

日本語教師養成講座420時間修了。2015年4月から現在まで、京都府内大学の留学生を対象としたビジネス日本語の講義で非常勤講師を務めています。

2023年からは日系企業に就職したい・就業している世界中の人へ向けたビジネス日本語のオンラインレッスンを展開。

留学生の就職支援業務の経験もあり、ビジネスマナーも含めたアドバイスを行えます。

外国人・留学生のためのビジネス日本語オンラインレッスン

外国人・留学生向けのビジネス日本語オンラインレッスン

〒600-8223 京都府 京都市下京区大黒町 227番地 第2キョートビル402

hp@kyoto-career.net

コメントを残す

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ