「N1より大切な力」とは?日本企業が重視するコミュニケーション力

はじめに:日本語能力に自信がない人へ

「N1を持っていないから、自信がない」

「日本語がまだ完璧じゃないから不安」

このように感じている留学生は少なくありません。もちろん、就職を目指すならある程度の日本語能力は必要です。N1レベルが求められることもあるでしょう。

しかし、**本当に大切なのは「点数」ではなく「伝える力」**です。


日本企業が重視するのは「テストの点」ではない

コミュニケーション力とは?

  • 相手の話をしっかり聞く
  • わからない言葉があれば素直に聞き返す
  • すれ違いがないように確認する

これらはすべて、実践的なコミュニケーション力の一部です。高いスコアがあっても、話が通じなければ意味がありません。

聞き返す=コミュニケーション

「聞き返すと失礼では?」と心配する人もいますが、むしろ積極的にコミュニケーションを取ろうとしている姿勢として好意的に受け止められます。

  • わからない言葉 → 聞き返す
  • 誤解しそう → 確認する

これらの行動は、理解しようとする努力であり、コミュニケーションの基本です。


自信がある人ほど注意?「思い込み」の落とし穴

一方で、自分の日本語力に自信を持ちすぎている人が、コミュニケーションでつまずくケースもあります。

  • 話の内容を正しく理解していないのに、なんとなく返事をしてしまう
  • テストの点が高いから「話せる」と思い込んでしまう

このような「思い込み」は、相手との信頼関係を損ねる原因にもなります。


日本語コミュニケーションは「伝わること」が最優先

日本企業で働くうえで、最も重要なのは「言葉が伝わること」です。

求められるのはこんな力

  • 誤解を恐れず、わからないことを確認する姿勢
  • 相手の話を丁寧に聞き取る姿勢
  • 文化の違いを理解しようとする姿勢

こうした「姿勢」こそが、日本語力以上に評価されるポイントです。


おわりに:完璧な日本語より大切なこと

N1の取得を目指すことは素晴らしいことです。しかし、**ゴールは「点数」ではなく「通じ合うこと」**です。

間違いを恐れず、素直に聞き返し、相手と向き合う姿勢こそが、日本の職場で信頼されるコミュニケーションの土台になります。

門永 美保

ビジネス日本語講師

日本語教師養成講座420時間修了。2015年4月から現在まで、京都府内大学の留学生を対象としたビジネス日本語の講義で非常勤講師を務めています。

2023年からは日系企業に就職したい・就業している世界中の人へ向けたビジネス日本語のオンラインレッスンを展開。

留学生の就職支援業務の経験もあり、ビジネスマナーも含めたアドバイスを行えます。

外国人・留学生のためのビジネス日本語オンラインレッスン

外国人・留学生向けのビジネス日本語オンラインレッスン

〒600-8223 京都府 京都市下京区大黒町 227番地 第2キョートビル402

hp@kyoto-career.net

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ