Notice: Only variables should be passed by reference in /home/wfasite/kyoto-career.net/public_html/wp-content/themes/japanese/category.php on line 28

ビジネス日本語BLOGビジネス日本語BLOG

留学生の自己PRと日本語の表現-ビジネス日本語BLOG

留学生の自己PRと日本語の表現

言語のニュアンスのギャップ ある言語を別の言語に100%完全に同一の意味へ通訳や翻訳することは不可能という考えを持っています。2つの異なる言語の間には、必ずニュアンスのギャップがあって、"〇(日本語)≒◎(別の言語)"と"≒"の中で言語コミュニケーションをとっていると想定しています。おおむね、"≒"の通訳や翻訳で、十分に意図を伝えることができ、さほど問題が起きることはありません。しかしまれに、意図...もっと読む
留学生と自己分析(2)-ビジネス日本語BLOG

留学生と自己分析(2)

内定をゴールと考えている間は、いくら自己分析をしても無駄と考えています。企業に合った、あたかもそこに答えがあるように、自分探しをしてしまうからです。 しかし、"自分はどんな人間"を言語化して、自己PRや志望動機へとつなげていくことは必要です。ですので、これまで留学生と相談してきた経験から、試してほしいくつかの方法を述べていきます。 自分史をつくる 幼少期、小学校、中学校、高校、大学を時間軸に分ける...もっと読む
留学生と自己分析(1)-ビジネス日本語BLOG

留学生と自己分析(1)

なぜ、「自己分析が足りない」と言っている人にウンザリしているのか? そもそも、就職活動は企業から内定をもらうことが目的ではなく、ワークキャリアをスタートさせることが目的と考えています。 それなのに、「自己分析」至上主義だと、自分の長所を言えなかったり、応募する企業が見つけられないと就職できない、つまり、内定がゴールと考えているのかなと思えるんです。 確かに、自分はどんな人間で、どんなことに興味や関...もっと読む
留学生の日本での就職(2)-ビジネス日本語BLOG

留学生の日本での就職(2)

就職支援する側の状況 留学生限定の企業説明会を開催したり、ビジネス日本語のクラスを開講するなど、留学生に特化した就職支援をする大学が増えています。また、いろいろな要因から留学生に特化した支援ができないものの、個人的に留学生支援をなさる大学関係者の方々もいらっしゃいます。いまだに、留学生が日本人学生と同様に内定を得られない大きな原因は、”自己分析”が不十分だからと主張している人にはウンザリしてますが...もっと読む
留学生の日本での就職(1)-ビジネス日本語BLOG

留学生の日本での就職(1)

はじめに 1984年に入管法が改正され、留学生が卒業後も引き続き日本企業等に就職できるようになり、日本で就職する留学生も見られるようになりました。1990年の入管法の改正では、現在のように留学後に帰国せずそのまま就労可能な在留資格変更をすることができるようになり、徐々に就職率は上昇しました。この時期は、日本社会がグローバル化の進展に遅れないようにと危機感を募らせていた頃です。2000年代後半になる...もっと読む
留学生の就職支援を始めてから10年目-ビジネス日本語BLOG

留学生の就職支援を始めてから10年目

留学生の日本での就職支援を始めてから、もうすぐ10年目になります。10年の間にいろいろな出会いがありました。一人ひとりと応募する企業一社一社との組み合わせを見れば見るほど、就職活動にこれという正解がないと痛感しています。ですが、これまでの経験をこれから出会う留学生へのアドバイスに生かせると自負しています。また、応募者側の留学生から離れ、採用側の企業の採用支援を経験したことも、私の強みととらえていま...もっと読む
留学生が企業選びで考えておいて欲しいこと-ビジネス日本語BLOG

留学生が企業選びで考えておいて欲しいこと

11月になりましたね。就職活動の準備は進んでいますか。 日本では、新卒採用(3月卒業で4月入社)に応募する場合、企業の採用活動が一定の時期に集中ので、企業に応募するまでにいろいろと準備が必要とお話ししました。 ※ 参考:留学生の就職活動の準備と就活スケジュール 11月頃だと、自分の3年、5年、10年先のキャリアを見据えながら、日本で働くことの位置づけをなんとなく考えられたら良いのかなと思います。こ...もっと読む
留学生がエピソードをまとめるときのポイント-ビジネス日本語BLOG

留学生がエピソードをまとめるときのポイント

エピソードをまとめるときには、経験によって受けた影響は過去、現在、未来の自分へと連続してつながっていることを頭に入れておくことが必要とお伝えしました。すると、自分一人だけが頑張ったことで、周りの人たちとの関わりが全くないエピソードをまとめる人がいます。どうしても、"わたし"にだけ焦点を当ててしまいがちです。留学するためにいろいろと頑張ってきたことを企業に伝えたいというのも分かります。しかし、日本で...もっと読む
留学生の自己PRとエピソードのまとめ方-ビジネス日本語BLOG

留学生の自己PRとエピソードのまとめ方

できるだけ具体的なエピソードを使って、自己PRをまとめると伝えてきました。 エピソードは、なにか特別すぐれたことではないとダメかなと考えがちです。しかし、企業はエピソードそのものを重視しているわけではありません。エピソードを通して、”どんな人間なのか”の根底にある人生観、価値観、仕事観などを知りたいのです。入社後、どのように仕事に取り組み、同僚や上司と協働できるのかを想像したいのです。エピソードを...もっと読む
在留資格変更について【Step4 内定】-ビジネス日本語BLOG

在留資格変更について【Step4 内定】

留学生が日本で就労する場合、在留資格“留学”から、就労可能な在留資格に変更する必要があります。 “留学”から就労可能な在留資格への変更許可申請を行うのは、原則本人です。入社する企業の人事担当者の仕事ではありません。企業側の提出書類もありますが、本人が企業に依頼して準備をしてもらいます。 ◆ 就労可能な在留資格? “留学”から就労可能への在留資格変更は“技術・人文知識・国際業務”で申請することが多...もっと読む

仕事に活かせるビジネス日本語を身につけましょう!

ビジネス日本語のオンラインレッスンを受ける女性

京都キャリアネットでは、日本企業で働いている・働きたい世界中の人たちへ向けて、ビジネス日本語のオンラインレッスンを行っています。

このような人におすすめのレッスンです

  • 日常会話は問題ないが仕事の話についていけないことがある
  • 入社前に仕事でも通用する日本語を身につけたい

担当するビジネス日本語講師は、留学生の就職支援のプロでもあります。

ビジネス日本語の学習だけでなく、日本独自のビジネスマナーや就職活動についてのアドバイスもお任せください。

お問い合せ